楽しきフライデー
- kokuzo
- 2018年1月20日
- 読了時間: 2分
昨日の金曜日は宣言通り、朝風呂から戻って、10時から早々に
ビールを頂きながら、全日本の試合を見まくりました。楽しかった〜
たくさん見すぎて、細かい感想を書く気にならない。
石垣、佐藤の両カットマンがベスト8に残ってくれたのが嬉しい。
岸川選手は凄いバックハンドの攻撃でベスト16入り。頑張った〜〜♪
今日は得点時の雄叫びについて
愛ちゃんが「サァ〜っ」ってやってから、女子は「サァ〜っ」が多かったけど
まぁ、色んなのがあります。
ダントツのインパクトは森さくら選手。
世界選手権の代表メンバーに選ばれた頃も雄叫びスゲーなと思ってましたが
今、さらに凄いことになってます。。
敢えて文字にすると「ガオ〜ガオ〜ガオ〜」です。猛獣系、壮絶です。
四天王寺高校の子たちは「ヒャ〜ヒャ〜ヒャ〜ヒャ〜」。雛鳥系、長い。
男子では張本くんの影響か「チョレイ」という子が何人か。
・・というか張本くんじゃなくても、もともと「チョレイ」「ソレイ」というのは
男子の中では割とあったので、別に今に始まった新種ではないのですけどね。
凄いラリーを制したり、超絶ショットを決めても顔色変えないようなクールな選手も
たくさんいますが、私は雄叫び派の方が好きです。
それも、短めに凛々しくやってくれるのが良い。
今回、一番気に入ったのは森薗美月ちゃん。スゲーかっちょいいです。
文字にすると「ハーッ」かな?それはそれは男前なんです。しかも顔可愛い。
中身が限りなくオッサンに近いオバハンの私はメロメロよ。
と、色んな楽しみ方の出来る全日本です。
ユニフォームをチェックするのも楽しみの一つ。
水森亜土ちゃんのイラストを使ってるサンリツのユニフォーム
いつも見るのが楽しみだったけど、今回は見かけなかった。
協和発酵キリンとかシチズンは凝ったデザインのが多かったけど今回は地味め。
日本生命も独特のエロチックなワンピースとか昔はあったのに今年は地味め。
早稲田が臙脂じゃない、専修が緑じゃない。
強い選手たちがよく着ているバタフライのラガーシャツみたいなの気に入らん。
ということで、今大会はユニフォーム視点では完全に不作の年。
かつての卓球ファッション界の唯一のエース、四元選手の追随者もちろんいない。
つまらん。
Comments