top of page
アーカイブ
  • 2018年1月18日

月曜日から始まった全日本選手権も5日目を迎えます。

日本卓球協会のホームページ内で全試合のライブ配信をしています。すげー

今年、東京行きを諦めた私ですが意外に仕事が落ち着いているので

今日は有給休暇とって引き籠り、10時からガンガン試合を見ます!

パソコンとタブレットとスマホが2つあるので

最大4試合を同時に見ることができます!!贅沢〜〜

また、例年、男女単複決勝のみがテレビ放映されてましたが

今年はそれぞれ準決勝から放映されます。

日本卓球の実力が上がり、注目度も上がってる証拠ですね。ブラボー!

東京体育館の観客席も木曜日時点でほぼ満席のように見えます。

昔は土日でも結構空いてたんだけどね。

見たい試合を真ん前でガッツリ見れた時代が懐かしくもありますが

今のように卓球界が盛り上がるのも良いもんです。

大阪に来て、やる方の卓球ライフはメチャ充実してますが

見る方の卓球ライフは、ますます低迷しております。

横浜に住んでいた時は、全日本はもちろん、トップ12や

関東学生リーグ、ジュニアの大会、日本リーグの試合やらも沢山見れて

メジャーからマイナーまで多くの選手を見知っていたけど

今や若い子は名前は知ってても顔もプレースタイルも分からない。

来年と再来年は東京体育館の改装工事のため、大阪で全日本が開催されます。

こりゃまた楽しみ。絶対会社休んで見に行くぞ〜〜



東京体育館で月曜日から全日本卓球選手権が開催中。

2日目が終わって、混合ダブルは既にベスト16が出揃いました。

例年、混合ダブルスは割と地味なんですが、今年は華々しい。

去年の世界卓球で金メダルを獲得した吉村石川ペアはもちろんのこと

所謂、女子の黄金世代の3人が森薗伊藤・大島早田・張本平野という

ペアで参戦して勝ち進んでいます。

2連覇中の田添前田ペアは次に森薗伊藤ペアに当たります。

どのペアが躍進するか楽しみ。

kokuzoは毎年、東京に観戦ツアーに行ってて木曜金曜は

現場で見ていたのですが、今年は仕事の都合で行けませんでした。

日本卓球協会が全試合をライブ配信してくれているので

会社から帰宅した18時頃から1時間くらいは生観戦しています。

勢いのある若手が活躍する中、かつて水谷選手と組んで

長らく男子ダブルスの王座に君臨していた岸川選手が浅沼選手とのペアで

無名の大学生ペアに初戦ストレート負けを喫するのを目にすると

物悲しいと同時に日本卓球界の層の厚さも実感できます。

エリートアカデミー1期生で当時は同世代の中でピカイチの活躍をした

谷岡選手も女子ダブルスで初戦負けでした。

今日から男女シングルスが始まります。

はぁ〜東京行きたい〜〜

カットマン頑張れ〜〜


  • 2018年1月15日

日曜日、岡町の笑笑で新年会を行いました。

監督のお言葉と新しい皆さんのご挨拶があり

あとは飲んで食べてお喋りをしました。

ワイルドペガサスからのゲストも来て頂き

今回初めてゲームをやってみましたが面白かったのかな?

優勝した皆さんおめでとうございます。

写真をカメラじゃなくてスマホで撮りました。

写真館にアップしました。出来は悪くないと思います。

原田同好会の飲み会といえば、かつては曽根の敦煌が定番でしたが

残念なことに2年前に閉店してしまいました。

お馴染みの場所がなくなるって寂しいものですね。

寒い日が続きますが、練習・試合と張り切って

卓球楽しみましょう〜〜


最新記事
bottom of page