top of page
アーカイブ
  • 2017年9月10日

昨日は豊能町で恒例のミックス団体戦(男1女2)がありました。

アプロディールさんの呼びかけで、箕面と豊中の仲良しチームから

クジで三人組をたくさん作り、今年も参戦してきました。

みどちゃんとkokuzoは雲の上の二人のチームに入り

軽く足を引っ張りながらも、好成績を残せました♪

1位通過すると、もれなく賞品が付いてくるシステムで

今年はゼッケンピンを頂きました。

ゼッケンピンは使ってると汗で鉄が錆びちゃうので

この頃ではもらって一番嬉しい賞品です。

kokuzoはこの大会での1位通過は3回目。

過去はミニタオル、シューズ袋でそんなありがたくなかったけど・・

で、入賞賞品は商品券でした。

1位トーナメントでは優勝3000円+靴下、準優勝2000円+靴下、3位1000円でした。

kokuzoは3位でしたので1000円分の商品券をゲット!

参加費900円払って、1日遊んで1000円とゼッケンピンとは

ありがたきこと、この上なし。

原田同好会・すりいすたあから参戦したメンバーたちみんな

いつもとは違うペアリングでがっつり試合が出来て、楽しい1日でした。

試合後には打ち上げにも参加し、試合を振り返ったり卓球談義に興じたり

親交を深められたと思います。

アプロディールの皆さん、そして豊中代表として色々お世話してくれた皆様、

本当にありがとうございました。来年も楽しみにしております。

今回は久々に写真も撮りました。

結果も入力しましたので、ご覧ください。


  • 2017年9月9日

巷で全く話題になっていないようですが、卓球がテーマのミックスという映画が

来月下旬に公開となります。

人気者の新垣結衣と瑛太が主演で脇役陣も有名どころばかりで

キャストはたいそう豪華です。

個人的には広末涼子がラケット振る姿を見るのが楽しみ♪

あらすじ見ると、なかなか破天荒でドタバタラブコメと思われます。

ミックスというタイトル通り、混合ダブルスにスポットが当たります。

なんと全日本代表選手たちも多数登場するとのこと。

今、日本卓球は大変強くなっていて、男子も女子も中国に次ぐ強さで

オリンピックにせよ世界卓球にせよ、安定的にメダルが取れる実力がある。

トップ選手たちのビジュアルやキャラクターも、それなりに秀逸で

テレビ等のメディアでもしばしば取り上げられる時代です。

映画が公開される頃になったら宣伝も目にするようになるだろうし

それなりの興行収入をあげる可能性が高いですね。

私も久々に映画館行こうかな〜

この映画は原作があるわけではないようです。

でも、瑛太さんの役は左利きという設定だそうです。

彼自身は右利きなので、大変熱心に練習をされているんだって。

現実に右利きの強い選手だってたくさんいますが

どちらかというと左利きが有利と言われていて

親が熱心な場合、子供の時に右利きを左打ちに矯正することが

たまにあります。

また、ダブルスにおいては右利きと左利きのペアリングが良いとされてます。

個人的には左利きの設定なら、左利きの俳優を使えばいいのにと思います。

小さい子供ならいざ知らず、大人が利き手でない方をナチュラルに動かすのは

相当難しいことだと思います。

逆手打ちでいうと、kokuzoは右利きですが、左打ちは相当上手です。

かつて横浜時代に腱鞘炎をやった際、どうしても卓球がやりたくて

左手にラケットを持って2ヶ月くらいやってたことがあるのです。

今では年末にやるすりいすたあ杯で逆手の試合があり

右手では勝てない相手をやっつけられる数少ないチャンスで

いつも楽しみにしているのです。


  • 2017年9月4日

日曜日に豊中と池田でそれぞれ団体戦があり

原田同好会、すりいすたあで参戦してきました。

新しいユニフォームでのデビュー戦となりました♪

(残念ながらMサイズは未納で全員揃いはできず)

豊中は男女別団体の3ダブルス戦。

原田男子チームが3位上がりの準優勝で座布団をゲット!

女子は巡りが悪かったのか、上位進出なりませんでした。

池田は混合団体で原田チームは女性は試合初参戦。

全般的にレベルが高くて、リーグでは苦戦しましたが

トーナメントでは女子ダブルスで勝利を挙げるなど健闘しました。

すりいすたあから出た2チームはそれぞれリーグ2位上がり。

トーナメントは残念ながら1回戦負けとなってしまいましたが

よく頑張ったと思います。

次への課題も見えたし、また練習頑張りましょう。

kokuzo個人的にはラケットとラバーを新しいものに変えて

静かにテンションが上がっておりました。

もちろん、全て緑色があしらわれたビジュアル重視の構成。

前にも書いた通り、ラケットもラバーも変えたところで

特に違和感を感じないタイプなので、普通にできました。

リーグ内に若くて強い子達のチームがあって

本当に惚れ惚れする美しい卓球をします。

もちろん負けましたが、昔に比べ、かなり対応できるようになってる。

対等にやる、とか勝利する、とかはおそらく一生無理だろうけど

一方的にコテンパン、とか手も足も出ない、という事はない。

練習は嫌いだけど、じりじりと強くなっていきたい!

入賞して賞品をもらうと写真を撮るのですが

今回も撮れなかった(kokuzoは池田に参戦しました)。残念。

9月に入り、すっかり涼しくなったので快適でしたね。


最新記事
bottom of page