top of page
アーカイブ

私の話で恐縮ですが、この6月から、何かが変わっています。

さて、何でしょう?(クイズかよ・・・)

「髪を切った?」「はい。確かに切りましたが、違うことです」

「バック面をイボ高に変えた?」「いえいえ、裏裏のままです」

「卓球に関係ある事?」「あるような、ないような・・・」

「何それ?めんどくせー。知らねーわ」

正解は「メガネをやめた」です。

卓球を始めた12年前から、ずっと、メガネを掛けていました。

日常生活では全く使っていないのですが

原チャリに乗る時(免許に眼鏡等の条件つき)と卓球の時は

必ずメガネ装着していたのです。

メガネを掛けることによる不具合は特にないのですが

掛けることによるメリットも全くない事に遂に気づきました。

何故なら、私は卓球やってる時に全然ボールなんか見てないからです。

それに私の目は左と右でかなり極端に視力が違うのですが

両目合わせたら1.0くらいは余裕で見えているのです。

今まで、当たり前のようにメガネを掛けて卓球してたけど

「あれ?これ別になくて良くないかしら?」と今頃になって気がつき

「一度、メガネなしでやってみよう」とやってみたところ

これがもう、全然、何の違和感もないのです。

「私の12年は何だったの???」という程、大げさなことはないけど

メガネに汗が飛び散って拭き拭きしたりする場面も夏は特に多かったので

今後はそういう面倒から解放されるのです!ヤタ〜〜〜♪

以上。誰も興味ない話でした。

髪を切った事に気がついてくれた方々、ありがとうございます。


  • 2017年6月15日

昨日はすりいすたあとして箕面ダブルスリーグに参加して来ました。

kokuzoは有給取って、初参戦でした。

AチームBチームそれぞれ5つの対戦をし、共に4勝1敗の2位で

上のカテゴリに昇格することができました!!!ブラボ〜♪

1位になったら、商品券が貰えたそうです。

平日の試合だというのに、すごい盛況で一日では試合が収まらず

2日間に分けて行われるほど!

北摂のおばちゃんパワーを満喫できる大会です。

とはいえ、男性1名の参加が許されていて、

結構、強い男の人を連れて来るチームがあり、なかなか厄介。

また、カテゴリ内は実力が拮抗しているため

たいていの試合は競る展開になり、もつれにもつれる事多く

楽しくもハードな一日でした。

待ち時間少なめで16時には全て終了していました。

逆に待ち時間が少なすぎて、お昼ご飯を食べるタイミングが難しく

私たちのチームがご飯にありつけたのは14時過ぎ。。。



世界卓球が終わったと思ったら、今は東京でジャパンオープン。

今年は中国のトップ選手の男子がたくさん来てて

レベルの高い大会となりますが、ライブ映像見る限り

全般的にテンションが低めに見えます。

水曜から始まり、まだ二日しか消化していない序盤。

お客さんも満杯ではなく、淡々と進むスケジュールです。

今日からはシングルスのシード選手達が登場して盛り上がるはず。

世界卓球で大ブレイクした張本くんは予選で中国選手に負けてしまい

男子ダブルスで銀メダルを取った森薗くんも予選でドイツ選手に負けてしまい

混合ダブルスで金メダルを取った吉村真晴ちゃんすら予選からの参戦(通過!)。

女子ダブルスは銅メダルを取ったみまひなペアが棄権。

石川選手はコンビを変えて浜本由惟ちゃんと組み、一回戦負け。

私は佐藤橋本のカットマンペアに大いに期待することにします。

女子のシングルスは毎年、ジャパンオープンには中国の若手が来ます。

ランキングは付いてなかったり低かったりするのだけど

えげつない実力で予選から参加するので、当たる選手は可哀想。

本戦1回戦で石川選手、佐藤選手が中国若手と当たります。

健闘を祈りましょう。


最新記事
bottom of page