top of page
アーカイブ
  • 2018年10月23日

昨日からテレビでは福原愛ちゃんの現役引退報道が割と大きく

取り扱われていて、私もニュース番組で何度も目にしております。

華やかなワンピースを着て綺麗やなぁと思ってます。

そんな愛ちゃんが理事を務めるTリーグが今日開幕を迎え

なんと両国国技館で競技が行われるのです。

テレビでの報道は全く目にしませんね。チケットは大層高額。

両国の場合、S席10万円、マス席4万円、一番安い席でも4千円と

卓球では過去に類を全く見ることのできないレベル。。。。

卓球ファンは年配の方も多く、経済的な余裕のある方もいるのでしょうが

庶民にはちょっと手の出ないお値段設定ですね。

男女の開幕戦についてはBSでの放映があるし

その後の試合についても、ネット放送が全試合を中継してくれるようなので

現地にナマ観戦しに行く熱心なファンがどのくらいいるか心配。

Tリーグは男子4チーム、女子4チームが結成されまして

それぞれが世界トップクラスの選手を各国から招聘していて

メンバー見ると、力の入れ具合が伝わり、これからの試合が楽しみです。

中でも力が入っているのがTT彩たまチームでしょうか。

チームオフィシャルグッズも充実している上、唯一ファンクラブを設けてます。

チケット付きコースというのがあって、これはなかなか魅力的で

拠点が埼玉なのが残念です。

私は個人的に男子は琉球アスティーダ、女子は名古屋を応援することにします。

カットマンがいるから、というだけの理由です。

興行が成功して、来年以降もつつがなく継続されるリーグになるのか

若干心配ではありますが、従来の日本リーグよりははるかに華やかなリーグであり

観戦好きとしては是非とも上手く行ってくれたら良いなと願います。


  • 2018年10月23日

長らく観戦記を書いておりませんが、イロイロ見ています。

直近ではワールドカップ。itTVやテレ東系列で放映されてました。

女子は中国開催、男子はフランスのディズニーランドでの開催ですって。

日本選手はそれぞれ2名ずつが参戦しましたが、メダルは取れませんでした。

女子の方は中国との時差がほとんど無いので全部ライブで見れました。

パリとは7時間あるので、早寝の私にはシビアでした。事後観戦。

男子についてはドイツのボルが37歳で準優勝という快挙に純粋に感銘した。

42歳のサムソノフもベスト8入りしまして、欧州のおじ様達スゲーよ。

パリ会場は基本的に観客がとても多い上に大変に盛り上がっていて

決勝戦ではボルヘの応援が本当に熱かったのが印象的。

フランスとドイツは勝手に仲が悪いようなイメージ持ってましたが

会場中の大歓声で彼に力を与えてくれたと思われます。

逆に相手の中国選手はちょっと可哀想でした。ま、勝つんだけどね。。

男子は色んな国の選手が力をつけて来ていて、今後が楽しみです。

女子の方は相変わらず中国が圧倒的に強いまんまで

他の追従を許す気配がありません。

ベスト8に進む選手も日中韓他アジア勢ばかりの構図が変わらない。

男子トップレベルでは絶滅種になったようなカットマンが

女子ではまだ健在。とはいえ、確実に衰退方向の感じはしますね・・

今回、一番目立っていたのは、中国からの帰化選手オーストラリアの

レイジャンファン、私は初めて見る選手ですが45歳とのこと。

アスリート感は皆無のザ・おばちゃん!というビジュアルに度肝を抜かれる。

若手では完全なる絶滅危惧種のペン粒高/裏のクルクルスタイル。

これがメチャクチャ上手で対戦相手を翻弄しまくるのです。

ちょっと痛快でした。

女子の中国会場も観客多く、大いに盛り上がってました。

ワールドツアーなどでは観客が全くいないような国があり

折角の世界最高峰の戦いなのにもったいない、と常々思っているので

今回のようにお客さんがギュウギュウしてるとホッとします。


  • 2018年10月7日

10月なのにまた夏か?と思うほど暑い日曜日でした。

スカイアリーナで3人団体に行って来ました。

今回は男子の参戦なく、すりいすたあから女子3チームの参戦。

待ち時間も短くサクサク試合が進みました。

kokuzoは風邪引き中でしたが、咳き込みつつ

気合いを入れて戦いまして、3位トーナメント優勝しました♪

今回は「3位上がりの準優勝」を目標にしていたので

想定以上の好成績を収めることができました。

トーナメントは1回戦と2回戦が大苦戦しましたが

ここを凌いだあとはトントン拍子でした。

ISO-chanが試合を重ねるごとに調子がうなぎ上りになって

YOKOさんもシングルス同時進行であまり応援できなかったけど

応援されない方が調子良いみたいで(!!?)

良いプレーがたくさん出ました。

休みなく試合が続いたので、他のチームの方は全然見れず。

Aチーム3位上がり、Bチーム4位上がりでしたが

賞品には届きませんでした。

男性二人、応援に来てくれました。

敗退後の皆さんも最後まで応援をしてくれて有難うございました。

個人的にはシングルスでグダグダの見る人をゲンナリさせる試合をせず

色々とトライもして充実の試合ができて大変満足の1日でした。

試合後は祝勝会兼反省会兼飲み会も出来まして、普段一緒に飲むことの少ない

皆さんと卓球談義その他楽しく話もできました。

10月はスポーツの秋真っ盛りな割に試合が少なく、もう無いけど

11月にはたくさんの試合の予定があるので、またそちらに向けて

それぞれが精進いたしましょう〜


最新記事
bottom of page