top of page
アーカイブ

ほぼ1ヶ月ぶりに原田練習会が再開されました。

いやぁ、ホント辛くて長いブランクでした。

そして非常に寒くなって来ました。

今日は集まりはボチボチでしたが、練習できる喜びに溢れてましたね!

気持ちを新たに、また頑張っていきましょう♪

さて、大変に楽しみにしていた世界ジュニアが本日開幕しました。

最初は団体戦が行われますが、チーム日本は男子も女子も第1シードなため

今日はお休みで、明日から試合が組まれます。

開催国の南アフリカは日本との時差7時間。ええ感じです。

今もitTVで観戦しております。

最強布陣の日本女子チームの大躍進(打倒中国)を楽しみにしてるよ。

中学一年生にして、シングルス第1シードに鎮座する男子の張本くんが

シードの名に負けず、見事優勝してくれるかどうかも楽しみ。


  • 2016年11月28日

昨日の干支杯の写真を写真館の方にアップしました。

今回の試合は台の数に比べ、参加者が多く、待ち時間などもあったのですが

本当に素晴らしいと思ったのは、団体戦で味方の応援がちゃんと出来るという点です。

何を隠そう、私は観戦と応援がとても好きなのです。

ということで応援も堪能しつつ、空いた時間でいつになく沢山の写真が撮れました。

なるたけ、もれなく撮影しようと心掛けたつもりですが、結構むずかしい。

もっとも失敗したのは、自分が所属する戌年チームの集合写真を撮り損ねたこと。。。

我が戌年チームは十二支中で4位とまずまずの成績でした。

誰もが恐れるツワモノはいませんでしたが、粒よりでまとまりが良かったと思います。

ツワモノがいないがために、過酷なカードを多くは使われなかったというのが勝因かも!!

でもキャプテンのF森さんは左打ちにさせられたり、ペン持ちにさせられたり

台の片面にしか返球させてもらえなかったり、かなり苦労されてました。

誰か私に左打ちカードを出してくれないかなぁ〜って密かに思ってたけど・・・

というのも昔、卓球のやりすぎで腱鞘炎を患った時に、毎日左手でやってたので

相当上手なのです。全員利き手じゃない方でやる大会あったら、絶対上位行けるはず!

優勝は卯年チーム。最下位は午年チームでした。

当然の事かもしれませんが、干支による人数の偏りが結構あって

卯年生まれが北摂卓球界では異常増殖しておりまして

可哀想に幾人かは人数合わせのために、よその干支に派遣されてました。

さらにはよそに派遣された上、そこのリーダーまでさせられた方も・・・

思えば、豊中の元気な小学校系チームは、ほぼ全部うさぎさんに牛耳られてるという事実。

おそるべし。

それにしても、我ながら、いつも更新が早い。

幾人かの方には、たまにお褒めの言葉を頂きます。ありがとうございます。

結果の入力や写真のアップはすぐにやるように心掛けています。

何故かというと、すぐにやらないと永遠にやらない性格だからです。

会社の仕事も「言われたら、すぐやる派」です。

何故かというと、すぐにやらないと言われた事を忘れる体質だからです。

という事で、今後も迅速更新をモットーにホームページ管理人を務めて参る所存です。

他に早いのは寝る時間とキーボード(日本語と韓国語)打ち、トイレと実家での風呂。

ちなみにマンションでは真冬でもシャワーしかしません。

逆に遅いのは、食べるのと歩くのと走るのと携帯メールの文字入力と漫画本を読む事です。

文章を書くのも実は結構遅くて、ここのニュースも割と時間をかけてチンタラ書いてます。

かといって、推敲に推敲を重ねて文章を吟味して書いているという訳ではありません。

今もそうですが、ほぼ確実にビールを飲みながら、ほろ酔い気分の回らない頭で臨んでます。

今回の干支杯の写真のトリは梅小町さんの「美味すぎるナスの煮浸し」です。

丼いっぱい食べたいと女将さんに言ったせいか、いつも沢山準備してくださり

昨日も写真に写ってる皿に入っている分「全部食べていいよ」と言われたのですが

いかんせん、散々食い散らかしビールも飲みまくって、幸せいっぱい腹一杯状態だったので

8切れくらいしか食べられませんでした。無念。

いや、本当に美味しいのです。

干支杯を企画されたY神さんによると、来年は干支杯ではなく星座杯にする計画とのこと。

それはまた楽しみなんだけど、私には非常に危惧している点があります。

写真館に誕生日ケーキと共に写ってる面々はほぼ全員射手座と思われます。

卯年生まれの異常増殖同様に、射手座も異常増殖していると見て間違いない。

そうなると、射手座初日生まれの私は間違いなく蠍座か天秤座に派遣されるに決まっている。

と、今から一年先の未定の大会について悲嘆に暮れているkokuzo、ぼちぼちおネムの時間です。

おやすみなさい。


  • 2016年11月27日

豊島北小さん主催の第1回干支杯に参加して来ました。

構想5年(!?)にして遂に実現した夢の企画。

12のチームはそれぞれキュートな干支ワッペンをつけ、ビー玉を賭けて戦いました。

目新しくスゴかったのはバトルカードシステムです。

相手にダメージを与える様々な効力を持つカードを上手に繰り出せば

強い相手もコロリとやっつけることができます。

カードは10種類くらい用意されてて、それぞれ面白い絵や写真付きでした。

効果抜群なのは「石川佳純カード」=右利きは左にラケットを持って戦う

「ニューハーフカード」=台の左右どちらか半分に必ず返球しなければならない

なども非常に厳しい縛りとなってツワモノどもを苦しめました。

また、使わなかったカードは最後に点数として加算される(一部減点)のも

ナイスなアイディアでした。

初めてのシステムで戸惑ったり、どう使えば良いのか分からなかったり

存分にカード効果を発揮させられないチームも多々あったようですが

終盤にはなんとなく慣れて来たので、次回にはもっと盛り上がるだろうと思います。

男女無差別で試合をするというのも思えばメッチャ珍しい。

試合後は毎度の梅小町さんで打ち上げをしました。

11月12月生まれにはケーキのろうそく消しが立て続けに行われ

ハッピバースデーの歌が延々歌われました。その後、ケーキも振舞われ

kokuzo(11月23日生まれ)もお祝いしてもらいました。

結果は入力しましたが、写真はいっぱいありすぎて、整理編集のため

もう少し、アップまで時間がかかりそうです。


最新記事
bottom of page